施工事例
長く住むことを重視した
中庭のあるおしゃれハウス
和歌山市 U様邸 ご夫婦+子ども1人
敷地 57.1坪 延床 38.3坪
間取り 4LDK(1F:LDK+洋室 2F:洋室3+FCL)

家づくりを始めたきっかけは?
子どもがもっと広い空間で遊べるように
賃貸暮らしでしたが、「子どもがもっと広い空間で遊べるように、広い家で暮らしたい」と思うようになったのがきっかけです。
元々、自分(夫)は、新築反対派だったんです。将来お金がかからないようにしたくて。
家は人生で一番大きい買い物と言われてますし、メンテナンスコストがかかるところが不安でした。
それなら賃貸暮らしで、メンテナンスなど気にせず、その時々のライフスタイルに合った部屋に移り住めば良いという考えだったんです。

でも、子どもが広い空間で遊んでいる様子を見て、家でものびのび過ごせるようにしたいと思い、新築も検討するようになりました。
色々調べるうちに、メンテナンスのランニングコストや、ライフスタイルの変化に対応できるかなどの不安に対応できるような家が建てられるなら、新築もアリかもなと考えるようになりました。
丸良を選んでいただいた理由は?
地震が発生しても家で過ごせるように
和歌山は地震が多い地域なので、地震がきても安心して暮らせる家が良かったので、耐震性については、結構こだわりがありました。
地震が発生したときに、避難所に行かなくてもいいようにしたかったので、地震後も住み続けられる家にしたかったんです。
自分たち大人だけなら避難所でも良いけれど、子どもがいると、他の方にも迷惑をかけるかもしれない。
それに子どもにとっても不安な状況の中だからこそ、いつも暮らしている家に居られる方が安心できると思ったので。
私(妻)の両親が近くに住んでいるので、みんなのシェルター的な場所になればとも考えていました。

家づくりに向けてハウスメーカーなどを見学する中で、耐震性を考えるなら鉄骨構造が良いという話はよく聞いたし、私たちもそう考えていました。
丸良さんは木造ですが、木造の良さを活かしつつ鉄骨の良さをプラスしていたところ、構造計算をしているところが良いと思いました。
また、丸良さんで建てられた先輩の家に遊びに行かせてもらったときに、広くて暮らしやすそうな家で、構造が良いと聞いていたことも大きいです。
やっぱり実際に建てた人が近くにいると安心感があります。
構造計算と制震ダンパーが安心
特に印象に残っているのは、打ち合わせで図面を見たときに、思ったより制震ダンパーが少ないと思って質問したときです(契約後)。
より強い家にしたかったので「テクノビームやダンパーの数を増やせないか?」と質問したところ、設計の先生と営業さんに「構造計算上必要ない」と言われて驚きました。
単純に強い部材を増やせば強くなると思っていましたが、説明を聞いて「ガチガチに固めるのではなく、揺れを逃がすところも必要」だと分かりました。
それがとても良くて、安心できました。
構造計算とは?
建築基準法では義務付けられていない構造計算ですが、丸良では388項目に及ぶ緻密な「構造計算」を、1棟1棟の間取りに対して実施しております。

制震システム「テクノダンパー」
制震システム「テクノダンパー」は、地震力を吸収し、建物の揺れを抑制すると共に、繰り返し起こる地震の揺れにもその効果を発揮します。

間取りの自由度が高い
間取りの自由度が高いところもポイントでした。
メーカーだと、間取りの制限があるところが多いので。
丸良さんはその点、間取りの制限はあまりなく、希望通りの間取りができました。

また、他社の新築を見学したとき、リビングは広いけど、不思議なところに柱が立っていたりするのがとても気になることがありました。
自分が建てるときは、柱がない広いリビングにしたいと思っていたので、丸良さんなら、それも叶えられるのが魅力的でした。
メンテナンスがラクな仕様

メンテナンスのランニングコストがかからないようにできるなら新築もアリかなという考えだったので、ここも重要でした。
家のメンテナンスは外装だけでも外壁の塗り替え、屋根の張替え、さらに足場代など、とても費用がかかることが分かっていたので、できるだけランニングコストがかからないようにと考えていました。
その点、丸良さんはメンテナンスが楽で、あまり費用が掛からない仕様を標準採用されていたので良かったです。
営業さんのフランクさや対応スピード
営業さんも長い期間、伴走してくれて心強かったです。
丸良さんで建てた先輩に、直接担当の営業さんに繋いでもらいました。
家の希望を伝えると、すぐ図面を出してくれたり、悩んでいた土地探しもしっかりやってくれました。そのスピード感が良かったですね。

担当の営業さんは、ものすごくフランクな人で、それが僕たちにはありがたかったです。
家づくりは担当の人とやり取りすることが多いので、相談したり、思ってることを伝えやすかったのが良かったです。
最終的には、構造的に安心できる大手ハウスメーカーとの二択でしたが、
自分たちの思った間取りにできたり、好きな設備が入れられる※など、自由度が高かったところが丸良さんで建てる決め手になりました。
※標準仕様はパナソニックです。オプションで違うメーカー商品も取り扱い可能です。
わが家のこだわりポイントBEST3
特にこだわったポイントを3つ教えていただきました。
U様「耐震性はもちろんですが、家事ラク、間取りや動線にこだわりつつ、長く住み続けるための計画を重視しました。」
1. 中庭が見える広々としたリビング

柱のない空間で中庭まで一望できるところが気に入っています。
中庭は、土地が決まったあとの設計の先生の提案で取り入れることにしました。
敷地が細長いと家の中が暗くなりがちだけど、中庭があれば光を取り入れられて明るくていいよと言ってもらい、最初は家の前に庭を考えていましたが、話を聞いてめっちゃいいな!と。

実際に、キッチンからはリビングの奥に中庭があって、視線が抜けるので、とても広く感じます。

子どもが中庭で遊んでいても、死角がないので安心です。
まだできていませんが、人目が気になるプールやBBQのときも良さそうです。

中庭からは洗面にも出入りしやすくなっています。遊んだ後は、すぐ手が洗えて便利。
2. 広くて家事ラク、収納充実なパナソニックキッチン
広々使えて、家事ラクなキッチン

広いキッチンが良かったので、オープンなキッチンにしました。広々使えて快適です。
共働きなので、家事ラク設備は導入していく方針でした。
特に採用して良かったのは、食洗器!時短になります。
ちょうどパナソニック製のフロントオープン食洗器が出たところで、即決でした。

他にも、トリプルIHは、手前が空いていて、ちょっと置きたいときに便利。
手前にお皿を置けるので料理をよそいやすいです。
あと段差がなく、掃除しやすい。
ほっとくリーンフードは、お手入れが本当に楽です。
換気扇が勝手にONOFFしてくれるのも良い。
パナソニックキッチンの仕様は、全体的に油汚れが取りやすい材質になっているところも助かっています。
収納充実

キッチン周りの収納も気に入っています。
手前に収納があるキッチンタイプを選んだので、ダイニングやリビングで使うものを入れています。
子どものお絵かきグッズや衛生用品、オムツストック、美容家電など。
カップボードは幅広タイプで、まだまだ収納の余裕があります。

キッチン奥にはパントリーも設けました。
パントリーには主に食品ストックを入れています。
マリメッコのクロスをどこかで使いたくて、ここに採用しました。
入り口は、自分的にアーチはちょっと可愛すぎると思ったので、インスタで見た角丸タイプにしてもらいました。
可愛すぎないけど、優しい印象が気に入っています。

3. 将来を見据えた間取り

将来は1階だけで平屋のように暮らせる間取りにしたいと考え、1階に洋室を1つ作りました。
お互いの仕事上、高齢の方が古い家に住んでいて暮らしづらいところを見たり、話を聞いたりしていたのもあって、平屋のようにワンフロアで生活動線が完結するようにしたかったこともあります。

1階の洋室は、将来的には寝室にと思っていますが、今は子ども部屋として使っています。
子ども部屋が2階にあると、階段など注意しないと危ないですが、1階なので、出入りも自由にできるし、私たちも目が届きやすいのが安心できます。
また、将来寝室になったときに、車イスでも動けるように広めにとりました。
ライフスタイルに対応できる家が理想だったので、今こういう風に暮らせていて快適です。
他にも見どころたくさん
外観

片流れと寄棟を合わせた外観。
ベースカラーのベージュに木目柄をアクセントで入れています。
玄関ドアは装飾のないシンプルなブラック。

玄関

スッキリとしたシンプルな玄関。
施主様支給のアイアンの照明がステキです。
玄関収納はコの字タイプ。扉は取っ手レスにしてスッキリ。
身支度コーナー

階段下を活用した収納を、身支度コーナーとして使われています。
上着、カバン、鍵、財布…など、出かける際の荷物をまとめておくことで、お出かけ準備がラクに。忘れ物もしづらいですね。
上着をかけているアイアンバーは、特注で友人に依頼されたものだそう。
宅配で出た段ボールを片付けるセットも一緒に収納されていました。(段ボールストッカー、まとめる紐やガムテープなど。)

玄関からリビングまでの帰宅動線上にあるので、帰ってきてからの片付けもラク。
リビングに上着やカバンを持ち込むことがなくなり、散らかりづらくなったそうです。
このような収納には扉を付ける方が多いのですが、使い方が決まっていたこと、オープンの方が使いやすいということでこの形に。
ハイドア
リビングの引き戸はTVの横になるので、「壁のように見せたかった」というU様。
元々好みで使用したいと思っていたハイドアかつ、取っ手レスタイプのドアを探し、見つけた神谷コーポレーションのものを採用。
(実物を見にSRに行ったら、偶然知り合いが働いていて、より使いたくなったというエピソードも。)

真っ白、かつ、取っ手レスの希望通りのハイドア。
引き手金物がなく、スリット部分に手を掛けて開けられるデザインになっています。
TVを見ていても気にならず、枠も見えずスッキリ壁みたいで気に入っているそう。

将来の寝室(今は子ども部屋)のドアもハイドアを採用。
こちらは取っ手があるタイプで、カラーはグレーです。
トイレ

カフェにあるような おしゃれトイレ。
「家全体はシンプルにと意識していたけど、個室くらいは個性的にしたくて冒険を」ということで、全面にモルタル調クロスを使用。
そして木目柄のクッションフロアと天井クロスを合わせてお店のようなおしゃれなトイレに。

入った正面にディスプレイができるように、ニッチを。

照明などの真鍮ディスプレイをまとめたコーナー。

「トイレットペーパーのストックを1パック丸ごと置けるように」ということで、トイレの奥側にも広めのニッチを作りました。
お掃除グッズもこちらに ひとまとめ。
洗面

幅1370の広々した洗面。
上部の窓から日が入り、とても明るい空間になっています。

ご夫婦お2人の朝の準備のタイミングが一緒ということで、2人が並んで準備できるようにと幅広の洗面を希望されていました。
洗面はアイカの洗面とカウンターが一体になっているものを採用。
オープン棚には、インスタで見たカゴ収納を。

入り口は、パントリーと同じ角丸の垂れ壁にして優しい雰囲気に。

洗面の横の掃き出し窓から中庭に出入りできます。
ランドリー兼 脱衣スペース
上部の窓から光が入る3帖弱のランドリー兼 脱衣スペース。
モルタル調のクッションフロアを採用し、クロスはシンプルに。

洗濯機上部の棚はDIYで付けられたそう。
元々自分で付けるつもりということだったので、壁補強しておりました。
スロップシンクは、食べこぼしや、靴の付け置き洗いなどに活躍中。
洗濯はほとんど乾燥機で、おしゃれ着や乾燥できないものは、天井の物干しを活用されているそうです。

浴室のドアは、引戸を採用されておりました。(折れ戸より広く開口できる)
U様の長く住まう計画がいろんなところから感じられます。
大容量ファミクロ

2階にある3.8帖の広々したファミリークローゼット。
夫婦の衣類や、シーズンオフの洋服、布団などを収納されています。
2階トイレ

1階のトイレ同様、少し冒険して、グリーン×木目×グレーを使用。
子ども部屋(今は寝室として使用)

5.4帖の洋室は将来子ども部屋として使う予定ですが、今は家族みんなの寝室として使用。
ダブルサイズを2つおいて幅がちょうどいい感じ。

内装・インテリアは、白・黒・グレーとシンプルにまとめられ、可愛すぎないお家というこだわりが散りばめられており、
照明や小物などのインテリアも素敵でした。
ご契約からお引き渡しまで印象に残ったエピソード
打ち合わせに行くと、スタッフさんが子どもの面倒を見てくれて、こちらは打ち合わせに集中することができたのが大変ありがたかったです。
満足のいく家になったのも、打ち合わせに集中できたからだと思うので、印象に残っています。

子どもと全力で遊んでくれているのを感じるというか、途中で手を抜いたりというところがなくて、最初から最後までしっかり遊んでくれてありがたかったです。
打ち合わせに集中できていなかったら、「これでいいわ」と急いで決めて後悔していたかも…。だから本当に感謝しています。
新生活が始まってからの感想
自分たちの希望通りの間取りだから暮らしやすくなったのはもちろんですが、元々の家の仕様や性能が良いことで、より快適に暮らせています。
一冬過ごしてみて、賃貸より断熱性を感じます。
また、パナソニックの設備関係は実際に使ってみてすごく良いです。
浴室で採用した美泡湯※は毎日使っています。
入浴剤を使わなくなったし、疲れがとれるのを感じるので、オプションですが本当に入れて良かったです。

快適な暮らしと耐震の安心感は、丸良木材さんだから叶えられたと感じています。
今のところ後悔ポイントはありません。
※パナソニックのマイクロバブル入浴 酸素美泡湯(さんそびほうゆ)
詳しくはこちら>>
U様、施工事例のインタビュー・撮影にご協力いただき、ありがとうございました。
他の施工事例を見る
施工事例一覧
丸良木材の施工事例をご紹介。オーナー様インタビューも掲載しています。
家族の数だけある「暮らしのカタチ」こだわりの住まいをのぞいてみましょう。
完成したばかりのお客様のお家をご紹介していきます。先輩オーナー様の施工事例から、家づくりのヒントを見つけましょう。
できたて施工事例を見る
できたてハウス
完成したばかりのお客様の施工事例をご紹介しています。先輩オーナー様の施工事例から、家づくりのヒントを見つけましょう。
新築モデルハウス|和歌山市小雑賀・ふじと台・岩出市・貴志川町
子育て世代にちょうどいい「リアルサイズ」や、人気の「平屋」、「高断熱なスマートハウス」など、いろんな種類のモデルハウスをご用意しております。
構造や設備のご確認はもちろん、実際に家事動線を歩いてみたり、ソファーに座って窓からの光を感じたり、ぜひモデルハウスに来場して暮らしを体感してみてください。
キッズスペースもございますので、お気軽に♪ 土日は混みあっていることもございますので、事前のご予約がオススメです。
人気の「平屋」モデルハウス
貴志川モデルハウス(貴志川町 長原)
勾配天井と広いリビングで開放的!湖畔の傍にある平屋
※平屋の貴志川モデルハウスは、完全予約制となっております。事前のご予約をお願いいたします。
子育て世代にちょうどいい「リアルサイズ」モデルハウス
ふじと台モデルハウス(和歌山市 ふじと台)
吹き抜けが気持ちいい家族がつながる家
岩出モデルハウス(岩出市 安上)
高耐震、高断熱。スマートに暮らす家
ゆったり「大きめ」モデルハウス
KTVモデルハウス(和歌山市 小雑賀)
シックモダンな大人スタイルの家
和歌山で安心できる注文住宅は 丸良木材にお任せください。
丸良木材は、パナソニックのテクノストラクチャー工法を採用し、「地震に強い構造」かつ「自由な家づくり」を行っています。
資料請求や、モデルハウスの見学予約も受付中!お電話でのご相談もお気軽に♪
YouTubeで「ルームツアー」を見てみよう!
YouTubeを見る
YouTubeでは、モデルハウスやお客様のお家の「ルームツアー」をご覧いただけます。
お気軽にチャンネル登録ください♩ 👍ボタンもお待ちしております!
Instagramをフォローして「家づくり情報」をチェック!
Instagramを見る
Instagramでは、「できたて施工事例」のようなお客様のお家の施工事例や、家づくりアイデア、完成見学会などの「家づくり情報」を発信しております。
お気軽にフォローください♩