HOME > 施工事例 > お客様邸建築日誌 >【40】ふじと台18工区
2017年1月着工 ふじと台18工区 建築地
ふじと台次号モデルの着工がスタートします(^^)

  建築地はふじと台モデルの隣の隣です♪
  5月オープンを目指して頑張ります!
工事には十二分に注意を払いますが、モデルにお越しの際はお気を付けてくださいね!
かわいいがたくさん詰まったお家になると思いますので、お楽しみに~(^O^)
2017年1月29日 基礎
基礎工事が始まりました。
  家の形もぼんやり見えてきています。
  
  
  2月16日
  捨コンが流され、配筋が組まれていました。
  配筋は人でいうと骨のような存在なんですが、テクノストラクチャーはこの〝 骨 " まで構造計算されているので、よく見ると…

  配筋の太さが違うんですよ (^O^)!
  
  雨の日も風の日も、お家の下で頑張って支えてくれる大事な基礎。
  一見地味な存在ですが、家を建てるに当たりこちらも重要視したいところ。
まさに、縁の下の力持ちですね(^O^)
2月27日
基礎の型枠が解体され、構造計算に基づいた、しっかりした基礎が出来上がってきました!

基礎が出来上がれば、次は大工さんにバトンタッチします!
    
    
2017年3月4日 土台据え
土台据えに入りました!
基礎の上にたくさんの木材が組まれ、クロスワードパズルのようです!

断熱材が隙間なくはめ込まれると、ますますクロスワードっぽいです(^^)/

これだけ隙間もなく断熱材があれば、温かそうですね~(^^)
間もなく上棟が始まります♪
  
2017年3月9日 上棟
お天気も良く、モアイさんに見守られながら上棟を迎えました!
  

  一階の組立作業が終わり、ちょうど二階のテクノビームが運ばれています!
  それを二階でスタンバイ中の大工さんが受け取ります。
  青空にテクノビームが映えますね~(^^)
  
  鉄でできたテクノビーム。
  工場では「 曲げ強度 」 や 「 せん断強度 」 「 たわみ 」 のチェックが一本一本行われています。
  
  二階の作業も終わり、屋根に取り掛かりました。
  
  骨組みを組み立ててパネルを打ち付けます。
  着々と工事が進み、屋根もそろそろ仕上がりに入ってきました!
  
  本当に晴れてよかった(^O^)
  
  屋根も出来上がり、シートが覆われました。
  これから内外部を仕上げていきます!
   モアイさん、見守ってくれてありがとう!(^^)!
 モアイさん、見守ってくれてありがとう!(^^)!
2017年3月14日 大工工事
上棟後の屋根には防水シートが貼られ
    次の工程のスタンバイがされていました。
    
    そして、今日は瓦が取り付けられていました!
    防水シートの名前が "モラサン"
    漏らさないという意味でしょうか。
    雨からしっかり守ってくれそうなネーミングですね(笑)
    
    真ん中に立てているはしごに瓦を載せ、屋根まで上げて作業をします。
    
    中の方は、これから断熱材や石膏ボードが張られていきます。
    丸で囲っている道具が置かれているところですが、床が少し下がっています。
    ここには畳が入ります。
    
    
    見上げると木と鉄でできたテクノビームびっしり並んでいます。
    
    木の弱点を鉄でしっかり補うテクノストラクチャー工法。
    テクノストラクチャーの家は、設計が異なるお家の耐震性を測るために、一棟ごとに構造計算をしています。
    災害に対する家の強さを徹底的に検証し、検査に合格した設計だけを建築しています。
    また、テクノビームも一本一本チェックされています。
    厳しい検査に合格した部材一つ一つが、これから見えないところで頑張ってくれます!
    
    これなら、地震を抑えることはできなくても、地震の被害を抑えることはできます。
    テクノビームや制震ダンパーなど、中の構造面が見れるのは上棟後だけです(^O^)    
  
2017年3月25日 大工工事2
瓦の設置作業が終わっていました。
    養生シートで覆われていた外観もすっかり防水シートへと変わっていました!
    胴縁も設置されていて、これから外壁が張られます。
    
    玄関の上にはかわいい格子窓が見えます!
    
    
    さっそく中へお邪魔します。
    骨組みだけだった上棟後とはずいぶん雰囲気が変わってきました!
    
    壁には断熱材が張り終わり、石膏ボードを張る作業がされていました。
    断熱材は、冬の寒さや夏の暑さから上手にお家を守る役割を果たします。
    
    
    お風呂も入っていました!
    上棟後のお家のあちこちで見られる柱にくっつけられている黒い四角い箱はコンセントやスイッチです。
    上棟立会の際にその場に立って頂いて、位置を細かく決めていきますので、なんとなく使っている姿をイメージしておいてください!(^^)!
    大工さんがドア枠を作っていたので、しばらく見ていました。    
    
    が、これがすごく気になりました…
    道具がぴったり収まる手作りのホルダー!
    まさにシンデレラフィットです!(^^)!
    大工さんって器用だなあ…としみじみ。。。
  
2017年4月9日 大工工事3
いよいよ中の方も仕上げに。
    バルコニーの外壁も白いレンガ調でナチュラルかわいい雰囲気に仕上がってきました。
    
    後姿。
    
    外壁から線がひょっこり出ていて、もうすぐ照明器具が取付られます。
    
    
  
2017年4月24日 引越し
クロス工事も終わり、いよいよお引越しとなりました。
    営業さん達がバタバタ作業をしてくれていました!
    
    一生懸命作業中。
    
    家具もどんどん入って、生活イメージがしやすくなっていきます!
    
    飾り棚の優しい水色のクロスがオシャレでかわいい!
    吹き抜け階段もあります(^^)/
    
    
    
    
  
2017年5月21日 外構
外構が完成しました!
    
    オリーブも植えたので、大きくなるのが楽しみです♪
    よく見るとポストが2つありますが、白い方は今話題の宅配ボックスを設置しています!
    
    順序も書いてくれていますね(゜o゜)
    
    意外と中も広い!
    宅配ボックスがあれば、荷物の受け取りを気にせずお出かけできます(^^)/
    
    しあわせがたくさん詰め込まれたふじと台モデルハウス。
家族みんなが笑顔になる家をコンセプトに作られました!
ぜひ、遊びに来てください♪
     6月3日(土)GRAND OPENしました!
 6月3日(土)GRAND OPENしました! 
    くわしくはコチラ≫
    
    
    
  




