HOME > 施工事例 > お客様邸建築日誌 >【38】和歌山市岩橋
2016年6月11日 地鎮祭
  
和歌山も梅雨入りしましたが、この日はいいお天気に恵まれ、7月末の着工に向けて、先日、無事に地鎮祭が行われました。
  
  
  
  
地鎮祭は土地の神様に工事の安全を祈願します(^^)

  
  それと…もうひとつ。
  土地の神様に 「これからこの土地に家を建てます」 という許可も頂きます。
  そんな、たくさんの思いを込めて、地鎮祭は行われます。  
これまで図面の上にしかなかったお施主様のお家を、これから現実の形にしていきます。
地鎮祭が終わると、お施主様と監督で着工前の打合せに入りました。
  何事も最初が肝心。
  お施主様と監督の打合せにも熱が入ります。
  
  お家の形に張られた紐と図面を照らし合わせ、ひとつひとつ確認していきます。

いよいよ工事着工です(^O^)
  どんなお家になるのか楽しみです♪
2016年8月 基礎~足場
  
基礎着工が始まり、型枠が組まれました。
  
  
この型枠の中にはコンクリートが流されるのですが、
コンクリートが流される前に、あらかじめ
これから配管が通る場所には、継手などが準備されています!

基礎の土台が乾いたころ、
その上から基礎の立ち上がり部分を作るため、
型枠を作り、さらにコンクリートが流されます。
その後は、乾かすための養生期間に入ります。
それらの工程が終われば、型枠が外れます。
  
  
  お風呂やキッチンの配管は、床を貼る前の上棟前に行われます。

配管後は土台を据え、足場が建ちます。

2016年8月31日 上棟
  お天気に恵まれ、朝から大工さんたちが組み立てていました!
  午前中に行くと、すでにこの様子。
  1階部分がほぼ組みあがっていました(゜o゜)!
  

  
いよいよ2階部分を組み立てるのに、床板を支える根太の出番です!
  

そして、忘れてはいけません!毎度おなじみのパナソニックのロゴ(^O^)
  それと、足場には、安全第一のPOPが吊るされていました。
  

  
  
  現場に入る際は、細心の注意を払って、 「 元気にお家に帰りましょう! 」

作業を分担して、たくさんの部材を、ひとつひとつ手作業で設置していきます。

  クレーンから運ばれてきた部材を、大工さんが手際良く、あるべき所にせっせと運び、さばいていきます(*^^*)
  
  

  二階も組み上がってきて、どんどんお家らしくなってきました。
  
  
  
  
  テクノビームもびっしり並んでいます。
  

  朝から取り掛かり、三時頃には無事に上棟できました。
  
  
  
  9月4日 上棟式
  
  
  上棟式が迎えられました(^^)
  
  

  
  
  
  
  
  四隅のお清めをし、上棟まで出来たことへの感謝の気持ちと、建物の無事完成に加え、この家に住まわれるご家族の弥栄を願います。
  
  
  
  
  上棟式が終わると、打合せに入ります。
  
  
  
  
  
  
  
  
  まだまだ骨組みだけの状態ですが、図面の上より、実際に形になっているとこれからの生活のイメージが湧きやすいと思います。
  これまでもたくさん打合せを重ねてこられたと思いますが、上棟後のイメージが湧きやすい状態でも、しっかり打合せをさせて頂きます!
2016年9月19日 上棟後
  この日は台風接近に備えて、足場のネットがくくられているので、
  建物がよく見えますね!
  上棟後、外側には防水シートが張られていました。
窓もすでに入っています。
  

  
防水シートをしっかり貼った後に、外壁材が貼られます。
  この縦に取り付けられた木の下地(胴縁)に、外壁が設置されていきます♪
  


  屋根には瓦と太陽光パネルが載せられていました。
しっかりとPanasonicのロゴが入っています(*^_^*)
  

  中に入ると、断熱材が隙間なく埋められていました!
  これだけびっしり入っていると、寒さや暑さをしのいでくれそうです(^^)
  
  

  床からちょびっと出ている配管の場所には、キッチンが設置されます。
  キッチンが入るのはまだ、もう少し先ですが、配管はすでに準備されています。
  基礎が完成した後に準備されていた配管とつながっています。
  
  
  もうすぐここにはユニットバスが入ります!
  

  洗面室の上はトイレになります。
  二階のトイレで使用する水は、一階の洗面室の間仕切り壁の中を通って、
  二階まで運ばれていきます!
  
  
  
  
  二階はこれから断熱材が入れられていきます。
  
  
  
  一階の下屋と二階部分の接続部。
  
  なかなか見られないと思いました!
  断熱材が入っていきます!
  
  

  
  
  
  
  
  こんな風に繋がれているんですね。
  
  
もうすぐ外は外壁、中は石膏ボードがどんどん貼られていきます(^O^)
どんなお家に仕上がっていくのか楽しみです♪
2016年9月25日 大工工事
一階と二階には床板がスタンバイされていました。
  

軒天には換気口も取り付けられています。
  

二階にも断熱材が貼られていました。
  

一階のキッチンボードにはカップボードの下地が貼られています。
  下地材は石膏ボードを貼る前に取り付けられます。
  
  
  
  ピアノ等の重い家具を置く予定のある場合や、壁に何か取り付ける場合は
  床や壁をしっかりと補強しないといけない場合があります。
  事前のお打合せの時にご相談ください(^^)

そして、お風呂も入っていました!
パネルは黒色で高級感があります!(^^)!
扉は引き戸でお掃除もしやすそうです!
これからどんな風に仕上がるか楽しみです♪
2016年10月10日 大工工事2
  
  



まだ、外壁は張り始めたばかりですが、前回の防水シートの頃に比べると家らしく雰囲気が変わってきました(^^)♪
お家のひとつひとつの部品は、ほとんどが工場で加工されて現場まで運ばれてきます。
  それを職人さんたちが、ひとつひとつ組み立てていきます。
  現場での組立作業はまだまだアナログですが、搬入された部材をぴったりおさめていく職人技は、これからもなくならないでほしいですね。
  


軒天や外壁が白系でまとめられると、さわやかで、パッと明るい印象になりますね(*^_^*)
玄関に入ると、前回スタンバイされていた床板が張られていました!
  
  
  
  ちょこっと見えている色はチェリーかな?
シートが取れる日が楽しみです!
床板の次は、石膏ボードがスタンバイ。


一階の壁はもう張り終っています。
石膏ボードが張り終ったら、クロスを貼っていきます。
キッチンももうすぐ入り、家の中もぐっと家らしくなっていきます♪
仕上がりが楽しみです!(^^)!
2016年11月20日 クロス工事
  
  
大工工事が終わり、足場も撤去され、お家全体の姿が見えました!

屋根や外壁が仕上がり、外部はほぼ完成に近づいています。


中の方はパテ埋めが施され、クロス工事に入りました。
玄関タイルももうすぐですね。

キッチンの色は白系ですが、まだシートがかぶせられています。
楽しみですね(*^_^*)

小上がりの畳コーナーです!
畳が敷かれる分の枠が出来ていて、畳の厚み分下げられています。
畳はほこりなどのゴミが入らないよう、最終段階で入れられます。

畳コーナーの反対側の壁には、お部屋のアクセントにエコカラットが貼られていました!
エコカラットの凹凸が光によって表情が変わります(^O^)

こちらもまた、仕上がるのが楽しみです!

洗面所やトイレの床が木のままなのは、クッションフロアだからなんです!
フローリングの施工は大工さんのお仕事ですが、クッションフロアはクロス屋さんのお仕事です。
これから貼られます(^^)お楽しみに!
では、二階に…

階段が出来る前はハシゴでしたが、大工工事で階段が出来ていて二階に行きやすくなっていました!
  
  階段を上がった天井に、大きな穴があけられていました!
こちらは点検口になります。


二階もパテ埋めや照明の線が来ています!
  どんどん完成に近づいていますね!
クロスが貼られると、また雰囲気も変わるのでお楽しみに(^^)!!
2016年11月26日 クロス工事2
  
  
クロス工事が始まり、内部もどんどん仕上がりに近づいています。
  玄関にもエコカラットが貼られていました!
  小ぶりのタイルのようなかわいらしい柄でした(*^_^*)

機械でクロスにのり付作業が施されています。


この和室になる部屋もクロスが貼られ、あとは照明と畳が入れられます。
  
  
次の工程で使う設備が準備されていました。
リビングもクロスが貼られ、クロスもいよいよ最終作業です!

  
   
 
リビングも照明やスイッチがもうすぐ設置されます。
  クロスが貼られたリビングにはエコカラットで絵を飾ったかのように、しっかりとアクセントが効いていました!(^^)!

  
  
  
  
  
  洗面室やトイレの方も水の配管がひょっこりと顔を出していました。もうすぐ洗面化粧台やアラウーノが入ります。
トイレのクロスは晴れた空のような色でしたさわやかですね♪
2016年12月6日 美装工事
  

クロス工事が終わり、美装に入りました!(^^)!

  工事の時にどうしても汚れてしまう建具をきれいにしていきます!
作業中の写真撮ってもいいですか?と声をかけたら、停止してくれました(笑)
ありがとうございます!
  
動いているとぶれるから…と言いながらこちらでも停止。
お気遣い、ありがとうございます(^O^)(笑)
美装の段階ではキッチンのカバーがまだ取れていませんでした。
  残念ですが楽しみです!

前回、待機されていたアラウーノと手洗いが設置されていました!
  空色のポップなクロスと木目のナチュラルさはすごく相性がいいですね!
  かわいい(*^_^*)
  
  
洗面室にはホシ姫様が取り付けられていました!
  急な雨の日も洗濯物が多い日でも干す場所に困らないですね!
  また、洗濯機からハンガーにかける作業の時に一時的にかけておくのにもすごく便利ですよ~♪
  
  お引き渡しもまもなくです(^^)/
  
2016年12月11日 竣工立会
  
お引渡し前に、竣工立会が行われました。

設備の説明やこれまでにお打合せした内容の確認をお施主様と一緒に細かく確認していきます。

  ご主人はできたての小上がりの畳コーナーに腰をかけ、これからの生活のイメージをされていました(^^)
  
奥様はキッチン周りのご確認。
新しいピカピカのキッチンでお料理もうんと楽しめそうですね(^O^)
次はいよいよお引き渡しです!
  
2016年12月15日 引渡式
  
いよいよお引渡しの日を迎えました!

竣工、おめでとうございます(*^_^*)

  ご主人から奥様へ、お花のプレゼントです!
  
小上がりの畳コーナーで記念撮影♪

家づくりを振り返ってみると、あっという間だったり、待ち遠しかったりといろいろな想いがあると思います。
  これから新しいお家で、新しい生活がはじまります!
  丸良のお家でたくさんの素敵な思い出を作ってください(^^)/
これからも末永いお付き合いをよろしくお願い致します!
  
  




