HOME > 施工事例 > お客様邸建築日誌 >【36】和歌山市楠本
2016年3月着工 和歌山市楠本
  和歌山市楠本で、M様邸のお家の建築が始まりました!
  
  2月21日、地鎮祭が行われました。
  神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、工事の無事を祈ります。 

家族みんなで一緒に ‟すき入れ” です。 「えいっ!!」
  男の子二人とも元気いっぱい!

これから始まる工事の無事をお祈りいたします。
 
 
  ご家族でお塩とお米とお酒を持って、土地をお清めします。

  
さあ、いよいよ工事着工です!
どんなお家になるのか楽しみです(*^_^*)
これから、工事中の様子を少しづつレポートして行きます(^^)
2016年3月15日 基礎着工~土台据え
3/15から基礎工事が着工しています!

4/22 いいお天気です(^^)
  この日は土台据え工事を行っていました!
大工さんは、基礎パッキンをカット中。

土台と木の間に見える黒い隙間は…先ほどカットされていた基礎パッキンです。
  床下を換気してくれるんですよ!
  左下に見える断熱材は出番待ち。

土台を近くで見てみると…いろんな金具がありますね~
左から 「 ほぞ金具、ホールダウン金物、アンカーボルト 」 というそうです。
基礎と土台、土台と柱をつなぐ、大切な部材です。

  大工さんたちは手際よく作業を進めていきます。

着々と作業は進み…

この後、床板を張って土台は準備万端!
  上棟の日を待ちます(^O^)
2016年4月27日 上棟
  上棟前、テクノビームや柱などが現場に届いていました!
  ビームがずら~っと並んでいます。

4/27 上棟日。
お昼から雲行きがあやしいということで、大工さんたちは早めに作業に入っていました。

テクノビームと柱をつないでいきます。

  
  おなじみのパナソニックのロゴ!

  どんどん組まれていき…無事、雨が降る前に上棟できました!
養生シートで覆われ、雨対策もバッチリ

中に入ると、
制震ダンパーを発見! 4ヶ所に取り付けられます。

  テクノビームとスーパーテクノビームは、金属部分の高さが違います。
  通常のテクノビームは20cm、スーパーテクノビームは25cm。
  構造計算によって、ビームの金属部分の高さが決められています。

  一階の階段から見上げると…迫力がありますね~!
  今さっき組みあがったばかりなんよなぁ…

  ちょっと離れてみると屋根が見えました。

いつもは、午後から屋根に取り掛かるのですが、午前中に上棟終了。
雨が降る前にと、早めに作業に入り、素早く、的確に作業をする大工さんたちの職人パワーを見た気がします。
次は上棟式の様子をお届けします(^^)
2016年5月1日 上棟式・上棟立会い
  上棟式当日はとてもいいお天気で、日差しがちょっと暑いくらい!
  式が始まる前、まるよしのヘルメットをかぶって、上棟したてのお家の中が珍しい様子。ぐるぐる…

上棟式が始まりました。
お酒を持つママに続いて、お兄ちゃんがお塩、弟くんがお米…と、お家の四方をお清めします。

「こっちむいて~」という声にポーズをとってくれました。

  
  式の最後は、監督の一本締めでしめます

式が終わると上棟立会いが始まります。
図面と照らし合わせながら、スイッチの高さなどを決めていきます。

  ママを待っている間に外を探検しに行く兄弟。
  近くの公園で鉄棒したり、シーソーしたり。 めっちゃ元気です!

  写真を撮っていると「ぼくもお家とる!」とお兄ちゃんカメラマンがパシャリと撮ってくれました。
  いい感じ! お家ができるの楽しみやね~(^^)

  立会いの後、打ち合わせをする営業さんと監督。
さっきの立会いで決まったことをもう一度おさらいします。
  お客様の大切なお家。 じっくりと時間をかけて確認していきます。

2016年5月28日 大工工事
  現場に行くと、サイディングが施工されていました。
  落ち着いたホワイトですね。

それでは中へ、おじゃまします!
  壁や、建具の枠などを施工中ですね。
断熱材を入れた壁を、せっこうボードでふさいでいきます。

床はすでに施工済みで、養生されていて見えませんが…
余った床材を発見しました~
メイプル柄です! 明るいお家になりそう♪

二階の天井には、断熱材が入れられていました。
  夏の暑さや冬の寒さからお家を守ってくれます!
  
  さて、ここで問題です!

  だんだんお家のかたちが見えてきましたね♪
次の工程も楽しみです(^O^)/
2016年6月24日~ 大工工事~美装
  大工工事が進みクロス工事に入る前の現場にお邪魔しました。
  むき出しだった天井や壁にせっこうボードが取り付けられています。

前回の突然クイズで取り上げた階段はこんな感じになっています。
  建具も入っていっそうお家らしくなっていました!

6/27
  現場へ向かうと、足場がはずれて、すっきりとした外観になっていました♪
  外では水道工事も。 来るたび、見え方に変化があってわくわくします!

中ではクロス工事が始まっています!
  クロスを張る前に、せっこうボードの目地やビスを埋めていきます。
  バルコニーにも手すりがついて着々と完成に近づいています。
  

7/17
  クロス工事が完了し、キッチン、洗面、トイレなどの設備系が取り付けられていきます。

ここで寝室のクロスを張る前と後を比べてみると…変わるものですねー!
  一面だけクロスを変えてますね、そしてスリット格子がおしゃれ!
  養生されていて見えませんが、この部屋だけ、床をチェリー柄に変えているので、落ち着いた空間になるんだろうな~
完成がたのしみです♪

  8/4 美装
  作業中の写真を撮らせてもらいました。
窓ガラスをキレイにするポイントは、ワイパーの角度だそう!  

建具もきれいに!
  美装が終われば和室に畳が入るのを待ちます。

畳が入ったら、引渡前の社内検査を経て、完成…!!
次の更新は完成したお家をレポートします。 お楽しみに~(^O^)/
2016年8月23日 竣工立会い・完成
  お施主様による竣工後の立会いがありました!
  立会いの様子と完成したお家をご紹介します (^O^)/
  完成した外観は…
  シンプルかわいい♪ 白い外壁にオールドパインの玄関ドアがすてきです。 

スイッチや、ドアや収納の開け閉めなどをチェックして頂きます。

とても暑い日の立会いとなりましたが、窓からいい風が入ってきて快適…!
  しかし真夏の暑さは尋常ではなく、写真を撮りながら汗だくになりました(^_^;)
  
  LDKは日当たり良好で、洗濯物もよく乾きそうです。

キッチンはメープル柄で揃えてナチュラルな雰囲気。
  

LDKから和室、階段、水回りへに行ける家事動線もバッチリ。

白を基調とした水回り。 洗面台の横に収納を取り付けて使い勝手がよさそうです。

  寝室は、チェリー柄の床やクロスを変えて、落ち着いた雰囲気になっています。
スリット格子で仕切った空間は、書斎になるのだそう!
空間の幅に合わせて机を購入するそうです♪

外まわりもチェック。

シンプルナチュラルなお家の完成です!
  これからご家族の思い出をたくさん作っていってください。
  丸良木材との末永いお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。




