HOME > 施工事例 > お客様邸建築日誌 >【31】和歌山市北出島
2014年6月着工 和歌山市北出島 建築地
広いLDKと快適な生活動線、収納も豊富な住まいの建築が始まりました。
5/24(土)地鎮祭が行われました。

お施主様も儀式に参加して頂いて・・・

最後は祝杯をあげて終了です。これからいよいよ工事が始まります。

どのような住まいが出来上がっていくのか、楽しみですね!
6/4(金)~ 基礎工事①
6/13 基礎工事が始まり、捨コンの工程が終わっていました。


家全体の形がなんとなくわかりますね。
6/20(金) 配筋検査
今日は午後から配筋検査だそうです。


よく見ると太さが違う配筋が組まれているんですね。

役所と社内の検査が終われば、生コンを流し込みます!その下準備にかかっていました。
6/27(金)~ 基礎工事②
基礎ベースの生コンが終わり、立ち上がり部分の仕上げ段階のようでした。
立ち上がり部分にも生コンを流し込んだあと、レベルを測って天端を均一にしています。

天端レベラー製造中。ミキサーのようにぐるぐる混ぜていました。
 
レベラーを流し込んで平にします。
 
流し込んだあと、高さの目安だったくぎを埋め込んで・・・
 
レベラーが入った部分とこれからの部分。
 
 
あとは養生期間を設け、上棟へ向けての準備に取り掛かります!
~7/12(土) 基礎土台~上棟
7/4 基礎が完成し、配管工事が行われていました。
 
 
7/5 大工による土台据え工事が行われていました。
  アンカーボルトと土台がしっかり固定されます。右に積まれているのは床の下地。
 
サイズに合わせて切っているこちらは、断熱材です。土台の間にはめ込んでいきます。
 
7/12 台風の影響で、予定日より1日順延になりましたが、いよいよ上棟を迎えました!
 
午前中の早い段階でもう1階が出来上がっていました。
テクノビームのパナソニックロゴ。見られるのは今だけです!
 
7/14 上棟式が行われました。
  無事に棟が上がった祝福と、今後の工事が無事に完成することを祈願する儀式です。
柱の四隅にお神酒と塩などまいて清めています
 
 
式の最後に記念撮影♪
 
暑い中、みなさまおつかれさまでした!
7/15(火) 大工工事
上棟後、大工工事と電気配線の工事が始まります。
玄関部分、上部が張り出した感じになっていますね!どうなっていくのでしょう・・。
 
和室とみられる部屋から1階を眺めています。テクノビームの梁が見えるのは今だけ。
 
大工さん、筋交い施工中。手前に長い斜めに渡しているのは仮筋交いです。
 
 
まだ間取りはわからないですね・・。
2階へおじゃましま~す!っと、梯子を上ると目の前で電気工事中でした。
 
電気配線の計画図。「ここはこれと分けてね、これは一緒の配線でね・・」
  う~んむずかしいです、私には(@o@;)
 
 
いろんな配線があるんですね!
 
2階を見渡してみました。バルコニー部分かな。なんとなく、くの字に見える外観。楽しみですね。
 
2階でも大工さんが作業中。間柱かなぁ・・違うかなぁ・・
 
屋根!はまだでした~。
 
7/22(月) 大工工事②
1週間後、工事は着々と進んでいます!
 
防湿シートがぐるりと外部を覆っています。水に強くかなり強度のあるシートなんですよ。
  胴縁には色か変わった部分に防蟻処理も施されています。
 
玄関外部の上部には断熱材がはめ込まれていました。
 
内部も断熱材がびっしり。テープでしっかりとずれないように貼られています。
 
 
お風呂が設置される場所です。
 
外周部のテクノビームにも断熱材がはめられていきます。
 
2階の断熱材はこれからのようですね。
 
大工さん、軒の部分を施工中のようです。。
 
屋根の工事も進行中。

瓦が屋根へ運ばれていきます。
 
 
8/4 サイディングが貼られていました~!
ニューレイヤーレリーフのホワイト色ですね。
 
中では石膏ボードが施工されていました。玄関にはニッチがお出迎え。
 
 
2階も間取りが見えてきました。
 
バルコニーでは軒天の施工が完了ですね。
 
大工工事も終盤に近づいているようです。
8/11(月) 大工工事③
サイディングがほぼ完成!バルコニー部分だけ、優しいブラウン色にしています。

広い玄関周り。玄関ドアはまだ工事用のものです。

中の工事も着々と進んでいます。
  キッチンを正面に見た図です。耐力壁が見えますね。

キッチンダイニングを横並びに配置した間取りになっています。まだこの段階ではわかりにくいかもしれませんね・・。

2階へ上がると建具の枠を施工中でした。

階段はまだですが、2階ホールです。各部屋につながる廊下がわかります。

バルコニーでは、腰壁内側のサイディング施工中でした。

屋根の工事もすっかり完了。太陽光の搭載していますよ。

大工工事完了後、大工検査を行います。その後クロス工事に入ります!
8/18(月) 大工工事④
大工工事もどんどん進んでいます!
1階の天井部分も石膏ボードが張られていました~。


2階へ上がってみましたが、天井はまだこれからのようです。

こちらはお子様のお部屋でしょうか^^
クローゼットには上段パイプが取付られています。

さてこれはどの部屋につながるのでしょうか?
正解は、寝室です。少し歩くと右にベッドルーム、左にバルコニーへとつながります!

そしてバルコニー。サイディングが貼り終わっていました!

8/24
階段が少しずつできていきます^^

奥のほうに小窓が見えますが、階段下を活用したお部屋でしょうか?!

2階へ上がってみました~。階段の手すり壁が施工中ですね。
天井の一部分がくり抜かれているのは、天井点検口です。

こちらは寝室。右奥がウォークインクローゼットです^^。

ウォークインクローゼット内。天井仕上げはまだのようですね。
断熱材がびっちり敷き詰められています!

大工工事もあと少しで終わりでしょうか^^
9/2(火) 大工工事完了~大工検査
9/2大工工事完了
玄関ホール

リビングからキッチン側を見渡した感じ。左側は和室、右奥の白い扉が収納。
キッチンは両側から出入り可能な配置で動きやすそうです!

キッチン側から見るとこんな感じです^^

和室 押入れ・床の間


階段も取付完了しています~

こちらは子供部屋

こちらは寝室

ウォークインクローゼットには、棚が取付られていました。
たくさん収納できそうですね^^

9/4大工完了検査
幅木が水平に取り付けられているかなどをチェック

建具は納まりなどをチェック

大工完了検査も終了し、まもなくクロス工事に入っていきます^^
9/12(金) クロス工事~内部仕上げ
9/12クロス工事
クロスを貼る前に、石膏ボードの目地やビスをパテで埋めていきます。

ほとんどの部屋のクロスが貼り終わっていました~!

子供部屋

9/19には内部仕上げの段階へ入っていました。

キッチン

洗面室・浴室

1階トイレ 扉も床もホワイト系でスッキリきれい~^^

2階ホール

寝室

子供部屋

バルコニーにも手すりが付きました

外壁は同柄のホワイト系とアイボリー系の2色使い。

完成に近づいてきましたね^^
9/26(金) 外構工事・美装後
美装が終わりました~^^
外は外構工事中です…



玄関入って正面のニッチ収納

和室は、押入れと床の間




洗面室に入って引き戸を閉めると、収納があります!
(洗面室内からの写真です↓)


1階トイレ

子供部屋

寝室


10/17(金) 引渡式
お引渡しの日を迎えました。 テープカットです♪

営業が竣工の祝辞を読み上げます。

ご主人様から奥様へお花をプレゼント☆

竣工おめでとうございます。
新しいおうちでたくさんの思い出を作っていってくださいね。。。
今後とも、丸良木材との末永いお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。




