和歌山の新築木造住宅、リフォームは安心の家づくり丸良木材産業へ

お問合せ

HOME > 今月の豆知識 >バックナンバー>2010年1-3月

2010/1: 建築吉日

 

           新築完成・新居入居     

 

 

建築日を選ぶ理由

 

カレンダーや手帳でよく大安、「仏滅」などの文字を目にしますね。

これらは六曜(ろくよう)という暦の1つで、わたし達の生活・・・特に冠婚葬祭に深く結びついて来ます。

例えば、結婚式は大安。お葬式は友引を避ける、などです。

これは家を建てる際にも関係してくる、昔からの文化のようなものだと思って良いでしょう。

ですから、必ずしも「こうしなければならない」という取り決めではありません。

あくまでも「ゲンかつぎ」であり、各人が満足する家づくりができれば、それで良いのです。

          

           

先頭に戻る

 

 

六曜の種類

 

六曜は、先勝 → 友引 → 先負 → 仏滅 → 大安 → 赤口 の順番で繰り返しています。

わたし達が普段使っている月曜、火曜・・・などの曜日と同じですね。

曜日との違いは、それぞれに意味があるという事でしょうか。

               新築(地鎮祭)     新築(上棟式)

先勝 (さきがち)

「先んずれば即ち勝つ」の意味。

午前中は○、午後2時から夕方6時までは×と言われます。

この日の地鎮祭は午前中に行うのが良いですね。

 

友引 (ともびき、ゆういん)

「凶事に友を引く」の意味。ただし昔は「共引」と言われていたらしく、「勝負事で

何事も引分けになる日」という意味だったそうです。

午前中は○、昼間は×、夕方は◎の日です。

「幸せのおすそ分け」という意味で、この日に上棟や地鎮祭をするのも良いですね。

 

先負 (さきまけ)

「先んずれば即ち負ける」の意味。

勝負事を避けて、静かに過ごしましょう、という日です。

午前中は×、午後は○と言われますので、上棟式などは午後に行われるため大丈夫です。

 

仏滅 (ぶつめつ)

「仏も滅するような大凶日」の意味。

この日は最も日が悪いとされ、結婚式などを挙げる人も少ない様子。

ただし「物滅」と書いて、「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」という解釈もあるようで、「大安」よりも物事を始めるには良い日と言われることもあります。

           

大安 (たいあん)

「大いに安し」の意味。               

最も良い日で、何事においても吉、成功しないことはない日と言われています。

結婚式は大安の日に行われることが多いですよね。

やはり建築関係でも、ご契約、地鎮祭、上棟式、お引渡しが多くなります。

               

赤口 (しゃっこう

午前11時から午後1時までは大丈夫ですが、それ以外はあまり良くない日と言われています。

この日に上棟などを行うことは、珍しいかもしれません。

       先頭に戻る

 

 

建築日の種類

六曜の他に、あまり見かける事のない十二直(じゅうにちょく)という暦で見るのが

「建築吉日」です。

建築吉日は、おもに新築工事や増改築工事を始める際に吉日とされる日で
それぞれ下のように言われています。

 

たつ・・・移転、柱立て、棟上げ、新規事の開始など、すべて大吉。

みつ・・・建築、移転、開店、祝いごと、すべて吉。

たいら・・・地固め、柱立て、祝いごと、すべて円満。

さだん・・・建築、移転、開店、新規事の開始など、すべて吉

なる・・・新規事の開始は、吉。

ひらく・・・建築、移転、すべて吉。

 

            

        

建築関係の節目(地鎮祭、上棟など)に絶対に選ばない方が良いのが三隣亡(さんりんぼう)と言われる日です。

いわれは様々ですが、この日に上棟などを行うと「火事などで隣3軒まで滅ぼす」とも

言われ、建築業界では現在でもこの謂われに従うことが多いです。

 

                    

また、基礎・擁壁工事の着工をしない方が良いと言われるのが土用(どよう)です。

太陽が立春・立夏・立秋・立冬に入る前の18日~19日間・・・つまり、年に4回あります。

土用中は四季の変化期ですので、土気盛んになるのだとか。

穴掘りなど、土を触る作業は避けた方が良いでしょう。 
ただし、土用前に着工していれば、期間中に工事をしても良いと言われています。

 

      ◆建築吉日を調べるには ⇒すむすむモール【建築吉日カレンダー】

 

2月:省エネ

まだまだ寒いこの季節。ついつい電気を使いすぎていませんか?

今月は、お手軽にできる家庭の省エネについてご紹介しましょう。

          


エアコン

 

インバーター式のエアコンの場合、スイッチをONすると、フルパワーで運転を行います。

そのため頻繁にスイッチのON・OFFを繰り返すと、必要以上に電気を消費してしまいます

ので、できるだけ連続運転を心がけましょう。

                     

 

         *  *  *  *  *  *  *

 

早く部屋を暖めたい時など、ついつい高めの温度設定にしてしまいがちですが、

必要以上の温度設定は禁物です。

なぜなら設定温度を高くしても、部屋が暖まるスピードは変わらないからです。

フルパワーで設定温度まで暖めるため、多大な電気量を使用することになります。

                

 

         *  *  *  *  *  *  *


また、フィルターの掃除はこまめにしましょう。

できれば週1回、少なくても2週間に1回は掃除をしてください。

冷暖房の効率がグンとアップします。

              

 

         *  *  *  *  *  *  *

 

冬場に暖房をしているのに足元が寒いなんてことがあるのは、あたたかい空気が軽いので上にいくためです。


扇風機を天井に向けて風を送れば、部屋の空気をかきまぜて暖房効率をアップしてくれます。

 

 


入浴

家族全員の入浴時間が集中している場合は、「差し湯」機能が経済的です。

家族の入浴時間が異なる場合は、「追い炊き」機能が経済的といえます。


入浴時間が集中しているかどうかは、入浴間隔が3時間以内かどうかを目安にしてください。

                


キッチン


ガスコンロより、ガス瞬間湯沸器の方が熱効率が高いです。

蒸しもの、茹でものは給湯器からのお湯を効果的に使ってください。

また、暖かいお鍋をクシャクシャにした新聞紙包んで、ビニール袋にいれると、

保温効果が長く続きます。

カレーやおでんが食卓に並ぶ際、ぜひ一度お試し下さい。

               

 

 

 

3月:春を快適に過ごす『花粉症対策』生活編

 暖かくなって気候がよくなってきましたが、花粉症の方にはツライ季節ですよね。

 少しでも解消できる対策方法をいくつかご紹介します。

                                         

外出時にはマスク、帰宅時にはうがい!

 花粉に直接肌をさらさないために、外出時の帽子、メガネ、マスクの着用は効果的です。

マスクには湿らせて絞ったガーゼを内側にはさむとさらに効果がUP!

                                  先頭に戻る

 

 

服についた花粉を家の中に入れないようにしましょう

帰宅時には上着や帽子、マスクなどはなるべくドアの外で脱ぎ、花粉を払い落とします。

肩や背中に大量の花粉が付着していますので、手の届かない部分はコートを脱いで

ブラッシングしてください。

また、足元にも道路に落ちていた花粉が大量に付着しています。

同様にブラッシングが必要です!

髪の毛(または帽子)、顔にも花粉が付着していますので、払い落としてください。

ブラシの代わりに玄関の外で、扇風機やハンドドライヤーの風で体に付着した花粉を吹き飛ばすのも一つの方法です。(花粉が付着しにくい素材に有効)

外で花粉を払う代わりに、玄関で掃除機をかけると確実に花粉を排除できます。

その後は石鹸で手や顔をよく洗い、うがいをします。なるべく早めにお風呂に入り、髪を

シャンプーしましょう。

                                  

 

先頭に戻る

 

外出時の服装を工夫しましょう

 マスク」「メガネ」「帽子」「コート・ジャケット」は必需品!

 

 

  「マスクは顔にフィットするものがオススメです。

普通のマスクでも60%くらいは花粉を取ってくれますが、より効果的に花粉をカットするには

隙間から花粉が侵入しないように工夫することが先決です。

フィルター効果を高めるには、ティッシュペーパーを間に挟むと90%くらいまでカットできます。

ガーゼで湿らせて間に挟むと同じような効果があります。

 

  「メガネ普通のメガネでもある程度はカットできますが、ゴーグル型の方が完璧

近いくらいカットできます。

マスクと同様に顔にフィットしたものを選ぶほうが効果的です。

 

 

  「帽子をかぶることで、髪の毛に花粉が付着するのを防げます。

野球帽型より、全体にツバがあるデザインのものが効果的です。

素材はコートジャケットを参考にしてください。

 先頭に戻る

 

 

コート・ジャケットは花粉が付着しにくく、落としやすいものを着用することが大切です。

花粉の飛散時期は外出時にそのような素材のコート・ジャケットを羽織ると、花粉がつきにくく、落としやすいので室内に花粉を持ち込みにくくなります。

★コート・ジャケット選びのポイント!

 ①生地表面の凸凹が少ないツルツルした生地

 ②織目が詰んでいる生地(花粉が入り込む余地がないほど目が細かい)

 ③短繊維より長繊維で織られている生地(極細の長繊維を高密度で織られている)

 ④静電気が起きにくい素材か静電気防止加工をしてある方が良い

 ⑤隙間から花粉が入りにくいデザイン

※ウールのざっくりした素材などは、表面に凸凹が多く、静電気が起きやすいので

花粉が付き易く、叩き落しにくいので避けたほうが無難です。

このようなコートを着て外出したときは、玄関で掃除機をかけてください。

 

 

 

〒640-8305 和歌山市栗栖358-2 丸良木材産業株式会社
TEL 073-471-6223  MAIL info@maru-yoshi.co.jp