暑さを乗り切る!エアコンを効率よく使うポイント
みなさまこんにちは!
和歌山の安心できる確かなリフォーム・リノベーション会社、
PanasonicリフォームClubの丸良木材です。
「リフォ暮らし」では、ちょっと変えると、もっと好きになる住まいへ。
“リフォームをもっと身近に、暮らしの一部に” をテーマに、リフォームポイントなどをご紹介します。
【リフォ暮らし】暑い夏を乗り切る!
エアコンを効率よく使うポイント
猛暑が続く日本の夏。
電気代も気になるけれど、健康や快適さも大切にしたいですよね。
そこで今回は、「エアコンを効率よく活用する方法」 と、設備の見直しによる省エネアイデアをご紹介します。
エアコンを効率よく活用する方法
1. 自動運転でかしこく節電
「除湿」や「弱運転」を使えば節電になる…そう思っていませんか?
実は室温がなかなか下がらず、かえって電力をムダにしてしまうことも。
自動運転なら、最初に一気に冷やしてから風量を弱めるため、効率的に快適な室温を保てます。
2. 室外機まわりの見直し
室外機に熱がこもると冷房効率が低下します。
・周囲に十分な空間を確保する
・日よけを設置して直射日光を避ける
これだけでも効果的です。
3. フィルター掃除を忘れずに
エアコンの性能を落とさないために、フィルター掃除は必須。
目詰まりすると風量が弱まり、余計な電力を消費します。
2週間に1度を目安にお手入れをしましょう。
設備の見直しでさらに省エネ
エアコンだけでなく、住まい全体の設備を見直すとさらなる節電効果が期待できます。
内窓
空気層が熱の出入りを防ぎ、冷房効率アップ&騒音軽減。
エコキュート
大気熱と電気を併用してお湯を沸かし、電力使用量を約1/3に削減。
トイレ(アラウーノL150シリーズ)
人感&室温センサーで最適な温度・水量を自動調整。
センサー水栓
必要なときだけ水が出て節水、手を触れず衛生的。
エアコンの使い方+フィルター掃除+設備の工夫で、夏の快適さと省エネは両立できます。
長い夏、かしこく涼しく、家計にもやさしい暮らしを目指しましょう。
お気軽にお問い合わせください。