立春「節分」
みなさん、こんにちは!
今週は大寒波が到来するみたいですね😢
体調など…お気を付けください。
今年の節分は、いつもの2月3日ではなく、2月2日です。
なぜ、日にちがずれるのでしょうか❓ 調べてみました…
「節分」とは四季を分ける節目のこと
「鬼は外!福は内!」のかけ声で豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりする節分。
2021年も今年と同じ2月2日の節分でした。
そのときは、節分が2日になるのが1897年以来124年ぶりということで話題になりましたね~
そもそも「節分」とは四季を分ける節目のことで、
本来は季節の始まりである立春、立夏、立秋、立冬の「前日」を指す言葉でした。
このうち春の始まりを表す「立春の前日」だけが「節分の日」として残ったようです。
立春が定まれば節分もその前日として定まるわけです。
この立春の日が、ここ数年は2月4日だったのですが、今年は1日早まるために節分も2月2日になります。
手作り鬼さんに向かって
豆まきをして邪気を追い払いました!(^^)!
2025年の恵方巻きは、西南西を向いて食べると縁起が良いとの事なので
無言で祈りつつ食べました
これから春に向かって暖かくなることを祈ります…
おしまい。