2015年1月着工 ふじと台18工区 建築地
建築日誌の更新がなかなかできずにおりました・・・すみません!まもなくふじと台の次号モデルの建築が始まりますので、掲載していきたいと思います♪どのような住まいが出来上がるのか、楽しみにしていてくださいね!
建築地はここ、18工区西の端です。

和歌山市内が望めます~♪

ふじと台12号モデルのコンセプトは【ナチュラルテイストな、広々とした明るい空間で子育てできる住まい】です!
お楽しみに~
1/31(土) 仮設電気設置
そろそろ着工のはず・・・。おや、この車は~

やっぱり電気工事中だ。あ、作業中おじゃまします~


電気の仮設ポールが埋設されています。
倒れないように、結構掘り込んでいるんですよ。

今日は着工前の準備のよう。いよいよですね。

あ、端によけてくれたけど、ごめんなさい写ってるよー(笑)ま、いいか・・
基礎の枠でしょうか。ボチボチ部材運び込んでる様子。

基礎工事まもなくです~!
2/5(木)~ 基礎着工
基礎工事が始まっていました。捨コンが打たれています。



2/9 外周の型枠がセットされつつあるようでした。


配筋も運ばれつつあるようですね。

2/11 配筋が組まれていましたー!タイミングが合わず、工事中の誰にも会えない・・・(^^;)残念。




それにしてもいい天気だー!なんて澄んだ空色。
2/13 この日は検査がありました。事細かなチェック項目があるようでしたよ。




この日も雪が降りそうな寒い日でした。みなさまおつかれさまです!
![]()
2/20(金) 基礎土台
今日は大工さんと設備屋さんがいました~!基礎がすっかり出来上がっていて、土台据えの施工と、配管工事中のようでした。


寸法チェック中?のようで、確認していました。奥では土台据えの施工中。測って印して・・墨出しをしています。

アンカーボルトがにょきにょき顔を出しているのが見えますか?基礎と土台をしっかり連結します。


基礎内にも配管が組まれています。写真はキッチンの給水給湯ですね。床の合板と断熱材が待機中。

基礎の周りでは配管工事中~。大きな石などはトラックに積んで運び出してました。

2/27(金) 上棟
さぁ今日はいよいよ上棟です!朝、もう1階部分が建ち上がっていました。

2階の床にあたる合板がレッカー車で運ばれています。



ささっと運ばれているように見えますが、この距離感を掴みながら着地点まで運ぶのってなかなか大変ですし、危険な作業。まだまだ部材はスタンバイ中。

なんとも手際よく進められていくのが見ていて気持ちいいです。いつもは違う現場にいる大工さんたちが、上棟の日はみんなで作業。声をかけるまでもなく、あうんの呼吸です。


やはりこれは押さえておきましょう。パナソニックのテクノビーム!(笑)・・・と、その隣は基礎工事中。こちらも丸良の住まいなんです。フルソーラーの住まいで、公開も予定していますので、こちらも楽しみに!

18工区の西の擁壁沿いに建つ12号モデルハウス。


こんな感じで見えると思いますので、建築中の様子もお楽しみ頂ければと思います(^^)上棟するとしばらくはブルーシートで覆われちゃいますが・・・
お昼前、2階の梁(テクノビーム)施工中。

夕方頃には完了する上棟。最後まで見られないのが残念でしたが、家の輪郭がわかり始める上棟はワクワクしますね(^^)
3/2(月) 大工工事
上棟後の数日間は、雨養生などのために、このようにすっかり覆われています。

ので、内部は海の中のように真っ青です・・。

筋交いが入っているところもありますが、仮筋交いがまだ残っている状態。ちなみにこの空間はリビングです。

足元には制震ダンパーの部材が準備されていました。

2階に上がってみました。奥にバルコニーのスペースがなんとなくわかりますね。

まだテクノビームと屋根裏の部分もしっかり見えます~

3/10 1週間後、あっという間に工程が進んでいました!ブルーシートが外され、防水シートが貼られているし、サッシが入ってる!

わわ!中に入るともう床も貼ってました!ちょっとグレードUPのフローリングのメープル柄です。無垢の風合いを感じる、いい雰囲気出てます♪

壁には断熱材が敷き詰められています。

床の配管が顔を出しているところは、システムキッチンを据える場所です。床の柄と合わせた、人気のスマートステップ対面式のキッチンですよ♪

リビングにも掃出し窓が設置されています。制震ダンパーも入ってます。壁が施工されると見えなくなってしまうので今見れてよかったです!

キッチンの横には和室が隣接しています。

こちらはバスルーム。断熱材が施工され、ユニットバスが組まれるのを待っている状態ですね。

2階へ上がると広がる、ゆったりスペースのホール!大きな窓からの光が明るいです。

洋室(子ども室)にあたる部屋。こちらも断熱材の施工は終了していますね。

外回りを見てみましょう。

整然と並ぶ屋根瓦。

ちょっと眺めを見てみようかな・・と。っおお~!

わお~!

お隣さんの基礎工事中を上から~!

あー怖かった(;-_-A 笑。でもこの眺めも今だけだから堪能してください♪間取りや雰囲気も見えてきた新モデルハウス。女性目線の意見をたくさん取り入れた住まいなので、出来上がりが楽しみです♪
3/20(金) 大工工事②
サイディングが貼られていました!全体はホワイトで、玄関部分に優しいベージュ色をアクセントに配色しています

玄関ホールにはスリット窓が設置されていて、明るくなりそうです。

リビングに入るとこんな感じ。まだわかりにくいかもしれませんが、右手にキッチン、奥がリビングになります。

壁には石膏ボードが施工されつつあります。

リビングからキッチン・ダイニングをみる角度から。壁の一部、制震ダンパーの部分はそのままにして、ご見学いただけるようにしています。

ユニットバスは組み終わっています。モザイクタイル柄がナチュラルな雰囲気です♪

2階の子ども室です。天井などに使う断熱材がスタンバイ。

こちらも子ども室。天井下地施工中~

2階ホール(写真左)と寝室です。仕切りの壁がまだですが、将来こんなふうに壁を取ることもできるように構造計算しています。

寝室には、採用率の高いウォークインクローゼットを併設。

バルコニーもサイディングが貼り終わっています。ホワイトなので明るくてキレイですね♪

大工工事もあと少しです。次回をお楽しみに!
3/20(金) 大工工事完了
お隣も上棟しましたー!あ、足場が外れています!

真っ白でキレイ(^^)

玄関部分だけ柄を変えています♪


真正面から撮れなくてちょっと残念ですが、雰囲気は伝わりますか~?
外部では配管工事中でした。浄化槽も据えられていますね。

内部の大工工事はほぼ完了していました!

こちらは和室です。

和室からはLDKが見渡せますよ。

こちらはリビング。


このような感じで、少し分けられた空間のリビング。家族の気配を感じながらも、落ち着いてくつろぐことができそうです♪

ちなみに、制震ダンパーの部分は施工を忘れているわけではありません。こちらはモデルハウスなのでご見学頂けるようにしています。念のため再報告(笑)2階のホールです!寝室との壁が仕切られました。

こちらが寝室。

こちらは子ども室。

4/7(火) クロス工事
大工工事が完了し、クロス工事に入っています。玄関部です。土間収納の建具も設置されていますねー。優しい木目柄のメープルです。

LDKもクロスが貼られつつあります。

リビングの壁の一部がまだですが、ベージュのクロスの予定♪

キッチンとカップボードも据えられていますね。

和室にはクロスをカットする機械が。

キッチンが据えられてなんとなく全体の空間がはっきりしてきましたね。

2Fに上がると、寝室にクロスの業者さん発見。

ホールもこれからのようですね。

子ども室は壁も天井も完了しています♪

4/17(金) 美装
美装が終わり、ほぼ完成に近づいてきました!外構も進行中。

玄関です。土間収納とセパレートタイプの玄関収納を設置しています。

LDKの空間です。メープル柄で統一された内装がふんわり明るく優しく表情です。

リビングのテレビボードもパナソニックのシステム収納部材で統一。

キッチンの隣に位置する和室もナチュラルに揃えた雰囲気に仕上げています。

キッチンからは見渡せるような間取りになっていますよ~♪ちょうど監督も来ていました~。

洗面室には隠れ収納(可動棚)を設けているので便利です。

バスルームもモザイク調の柄で統一しています♪

2階に上がるとホルムアルデヒドの検査中でした。

子ども室です。建具だけホワイトにしていますね~。

明るい2階ホール、室内干しもできるようになっています♪

モデルハウスのOPENまであと少しです。実際に見てもらいたいので、HPでのお披露目はここまでとさせていただきます~。
