HOME > 施工事例 > お客様邸建築日誌 >【26】和歌山市ふじと台19工区
2013年3月着工 和歌山市ふじと台19工区 建築地
和歌山市ふじと台19工区で建築する住まいをレポートします!
水廻り→LDK→和室がぐるりと回れる間取りの住まいをレポートさせて頂きます。完成していく様子をどうぞお楽しみください!
2/23(土) 地鎮祭
ふじと台19工区も着々と造成が進み、あちこちで建築が見られるようになってきています。そんな中で、丸良の家の建築もいよいよスタートいたします!
建築地はこちら、北向きの土地になります。地縄が張られているのが薄らとですが、おわかり頂けるでしょうか・・?
2/23(土)地鎮祭が行われました。
神式では神主さんに地の神を鎮め、祓い清めてもらいます。また、これからの工事の安全を祈願するための儀式でもあります。
儀式にはいくつかの工程がありますが、地域の習慣や神社によっても違うようですね。
こちらは「穿初め(うがちぞめ)の儀」
鍬を持って土を掘る所作を行います。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串を神前に捧げて拝礼をします。
お子様も一緒に・・・(^^)
ちょっと慣れない儀式だったかもしれないですね。
おつかれさまでした。
地鎮祭の後、監督と現場確認の打ち合わせをします。
建物の配置や境界、基礎の高さなど実際に見て確認していきます。図面上だったものが少しずつ、イメージされていくのではないでしょうか。
更新が遅れてしまいましたー!すみませんm(_ _)m
3/17(日) 基礎工事
地縄を張って、建物の大きさや隣地からの距離などの確認後、いよいよ建物の足元を作る作業に入っていきます。
建物の外周部・内周部を掘り平らにする作業を終え、砕石の敷き込み、防湿シートが張られた状態です。
捨てコンと呼ばれる外周部のコンクリートが打設された部分。捨てコンは正確に施工するための補助的なものではありますが、基礎工事の精度を上げるためにはとても重要なことなんだとか。
3/28
外周部の型枠の設置、決められた図面を元に鉄筋組みが完了。ベースの生コンクリートが流し込まれていました。
4/1
ベースのコンクリ―ト打設後、内部の型枠を設置。その立ち上がり部分にも生コンを流し込みます。
その流し込み完了後、基礎天端にレベラーといわれるセメントを流し、平らに仕上げます。
生コンを乾かすため、このまま養生期間を設けます。
基礎の完成までもう少しです。
10日後 4/12
基礎か完成し、土台敷きもすっかり終わっていました。しまった~撮影間に合わなかった!すでにブルーシートでしっかり覆われてました。。
4/15(月) 上棟
さぁいよいよ上棟の日です!朝イチ早速現場に向かいましたが、もう1階部分が出来上がっていました~。
ちょうど資材部が資材を運び入れているところでした。こうやって現場のあちこちへ資材を運んでいるので丸良トラックとは結構すれ違います(^^)
大工6人、上棟時は他の現場からも集まり、チームで進めています。
みんな黙々と作業を進めています。2階床の合板を施工しているところですね。
こちらには2階の柱と筋交いなどの部材がスタンバイ。
もちろんテクノビームも!
2階床下地の施工が終わるころ、テクノビームが運ばれていきました。
あれ、誰かが来た。新車の丸良ワゴン車だー!良く目立つ(笑)電気担当スタッフさん♪
上棟現場の南側でも着工が始まるので仮設電気の設置に来たそうです。
さて、上棟現場に戻り・・・
2階の柱が次から次へと立てられていきます。
そしてこちらは仮設電気、設置準備開始・・・
上棟現場、どんどん柱が立っていきます。あっという間!
バルコニーらしき部分・・。
テクノビームの梁がクレーンで運ばれていきます。梁を所定の位置へ近づけるクレーンのさじ加減と、足元が不安定な中、柱へ設置する大工さん達。
慣れた手つきで迅速に行っていきますが、とっても危険な作業に感じました。みんなの呼吸合わせが大切!さすがです。
そしてこちらは仮設電気のポールのための穴を掘削中(笑)ふじと台は岩盤で石が多く苦戦中。。
外回りの梁が掛けられた後は、内部の梁へ・・・
この各部材をレッカーが持ち上げる際、よく見ると、玉掛けという資格を持った大工さん(黄色いヘルメットをかぶっています)がレッカーに部材を上げる指示を出しています。玉掛けの指示通りに動かなくてはいけないそうですよ。安全に迅速に行うためですね。
梁が掛け終わるのを待つ間、仮設電気設置の方を見るといつの間にかこんなに穴を掘っていました。でもまだまだ、1mは掘るんだそうです。
仮設電気のポールは工事中、ずっと立っているわけですからしっかり設置しないとダメですものね・・。
そうこうしていると・・ん?大工さんがいない。。
あ、休憩に入ったようでした。
最後まで見ていたいのですが、私はやむなくここで退散いたします・・・。
・・・・・・
午後、屋根部分までかけられ、ほぼ完了!
上棟おめでとうございます!!木造+テクノはやっぱりカッコいい!ブルーシートで覆われているので見えにくいのが残念ですが・・。
これから大工工事に入っていきます。お楽しみに♪
4/19(金) 大工工事
上棟後、工事は着々と進んで行きます。
ちょうどお昼時間におじゃましてしまったので、大工さんは休憩中~。屋根屋さんも降りてきました。
屋根はほぼ完成に近いようでした~。
中では筋交いや窓の下地枠が出来上がってきていましたよ。
バルコニー下の断熱材がもう入っていました。
テクノビームの継ぎ目などを塞ぎ、気密を高めています。(泡みたいなものですが、隙間をしっかり塞いでいるんですよ。)
2階です。
次の日4/20(土)に、上棟式と立会いが行われました。
四隅のお清め
祝辞代読中
記念撮影も忘れずに♪
4/23(火)におじゃますると、業者さんがたくさんいました。
外壁の業者さんが、防湿シートを張っていました。この防湿シートは強度が高く、多少の雨などへっちゃらな、優れものなんですよ。
中ではもう窓も取り付けられていましたよ。
↓LDKにあたる空間です。
電気工事も第一段階はほぼ完了した模様で、私が行ったときはちょうど入れ替わりで帰ってしまいました~。大工工事やクロス工事が終わった後の仕上げにまた登場です。
スイッチが付くところの下準備もバッチリです。(右)
たくさんの部材が並べられています。大工さんは窓枠の設置に取り掛かっているようでした。
こちらは水道関係の業者さん。壁で塞ぐ前に各配管の準備中~。
2階では断熱材のはめ込む作業が着々と・・・。
キレイにはめられていきます。
今が一番いろいろな作業が関わる工程のようで、みなさん忙しそうでした。。
また次回の更新をお楽しみに!
4/30(火) 大工工事②
さて一週間後、断熱材がはめ込まれ、石膏ボードが施工されているところでした。養生しているので見えませんが、もう床も施工済みです。
その傍らで、えっさほいさと部材を運ぶ業者さんが・・
2階用の石膏ボードや断熱材を持ち上げ運び入れていました。う~んこれは大変。。現場はやはり力仕事がたくさんあります。(当たり前か・・)
ユニットバスの組み立てもすっかり終えていました。落ち着いたダークの木目柄です。
部材が運び終わったようなので、2階へおじゃましました。
断熱材がびっしりとキレイにはめ込まれています。
バルコニー部は軒が深く、これなら多少の雨でも心配なさそうですね!
数日後の5/3
サイディングの下地の防蟻処理が施された胴縁が付けられていました。外壁はどんな柄なのでしょうか、楽しみですね♪
玄関からおじゃましま~す。
大工さんが黙々と作業中でした。。
2階のバルコニー部では軒天が設置されているところでした。
屋根の軒には通気孔があります(矢印)。外壁のサイディングの中を通ってこの通気孔から空気が抜ける構造になっているんですよ。
1階へ戻り・・・
大工さんは黙々と作業を進めています。
窓枠に合わせて石膏ボードを切り抜いているところでした。
段々と間取りが形作られてきましたね。
また次回もお楽しみに♪
5/17(金) 大工工事③
お待ちかねのサイディングが施工されていましたよ!
アイボリーの外壁とホワイトのサッシがナチュラルで優しい雰囲気ですよね。足場が外れるのが楽しみです。
大工工事もまもなく終わりに近づいているようです。玄関の空間もわかってきました。
LDKです。キッチンから見た感じ。
キッチンとは逆方向から見るとこんな感じ。右には和室が隣接しています。
和室です。畳が入るのは最後なので、床の下地はそのままです。
大工さんは壁の下地を施工中。隙間なくはめ込むために微調整しながらはめていました。
きっちり納まりましたね。ビスを等間隔に打ちます。
何の確認?かわかりませんでしたが、色々とチェックしながら細部まで施工していましたよ。
階段の施工は終盤とのことで、まだでした。でも2階の間取りももうすっかり出来上がっています。
ゆったり6.3帖の洋室。天井には断熱材がびっしり。
バルコニーへつながる寝室も天井はこれからですね。
さぁいよいよ大工工事も終盤ですね!
6/3(月) 大工完了検査
お待たせしました!足場が外れて外観のお目見えです♪クリーム系のベースにレンガ調のアクセントを加えた明るくナチュラルな外観。
大工工事も完了し、これから仕上げの段階に入っていきます。
外部配管工事が始められています。
よく見ると太陽光が載ってました~。
南側にも太陽光。
ちなみにこの辺りは丸良の家が建設ラッシュです。
さて、今日は大工完了検査の日です。始まる前に内観を拝見・・・
17.5帖のLDKは広々しています。
すっかりきれいに大工工事が完了しています。
LDKに隣接した5.4帖の和室。
2階の寝室です。
そうこうしていたら、バルコニーで手すりの設置が始まりました。
あら、2階から外を見ると、来たときには掘り込まれてた配管部分がもう埋められ、均されていました。
っと、大工検査も始まりました!
「これがなかなか厳しいんですよ」と小声で監督がボソリ(笑)
工務部長が細かな部分をしっかりチェックします。
書き書きφ(..)
歪みなどもないかチェックしていました。
どのポイントを見ているのか、私にはわからないことが多かったですが、するどい目線で「ここ」 「これ」 「あれ」と目視でも逃しません!
あまり居てると邪魔になりそうだったので先に退散しました(^^;)
あ、バルコニーの手すりの準備かな?
外には大工さんも待機していて、検査後の修正箇所の調整に入るのだと思いました。
いよいよ仕上げの段階へと進みます。クロス工事、設備の設置など・・お楽しみに♪
6/10(月) クロス工事
1週間後に来てみると、すでにクロスが貼られていました。
これで内観もほぼ仕上がりですね!
リビング
真っ白な壁は清潔感があっていいですね!
キッチンまわりの設備はもうすでに設置されていました。
カップボードですが、養生シートの端から落ち着いたブラウン色が見えますね♪
階段部
寝室
子ども部屋
バルコニーからは建築中のお隣さんが。この辺りは丸良の家が並んでま~す。
さぁもうあと残すは最後の仕上げの美装と社内検査など!
完成が待ち遠しいですね♪
いよいよ仕上げの段階へと進みます。クロス工事、設備の設置など・・お楽しみに♪
6/29(土) 美装後
クロス工事、仕上げ工事、そして最終の美装が終わりました。
美装後、社内検査で傷や建具、納まりなどに不具合がないか最終チェックを行います。
お引渡しまでもうまもなくとなりました。内観をご紹介♪
北向きの玄関になりますが、リビングドアが採光タイプになっているので明るい光が差し込みます。
リビング階段とLDKに隣接した和室は使い勝手のいい配置。
和室は玄関ホールともつながっていて、LDK側の建具を閉めておけばプライバシーも確保でき、来客時にも重宝しそうですよね。
落ち着いたダークのキッチンとカップボード。写真奥には稼働棚のスペースも設けていて大活躍間違いなし♪
キッチンに立つとこんな感じ。家族の様子や、TVも見えて家事をしながらでも安心。
洗面・バスルームはキッチンからつながっているので動線も快適です。
2階7.2帖の洋室 落ち着いた雰囲気です。
バルコニーに出られる9.7帖のゆったりした寝室。
クローゼットとWICも併設しています。
お引渡しが楽しみです!
9/16(月) お引渡し
いよいよこの日がやってきました!
引渡式はテープカットから始まります。
お子さんはちょびっと緊張していました♪
お家づくりが始まってから今日まで、ほんとに色々なことがありましたね。
営業も祝辞を読みながら感慨深い気持ちになっています・・・
旦那さんから奥さんへ花束のプレゼント。
これからはこの家で、あたたかい素敵な時間を過ごしてくださいね♪
また、これからも丸良との末永いおつきあいを、どうぞよろしくお願い致します!
-end-